春の新生活!便利でお洒落なキッチングッズをお手頃価格でご紹介!

2021年台風16号の進路予想最新!関東上陸?米軍ヨーロッパ予報がほぼ一致!

2021年9月27日、台風16号(ミンドゥル)が日本に近づいてきています。

2019年甚大な被害をもたらした台風15号と進路が似ていて、台風16号の進路が気になります。

今回は、台風16号の進路について、

  • 米軍(JTWC)
  • ヨーロッパ中期予報センター
  • 気象庁
  • Windy
  • ウェザーニュース
  • 世界各国

の台風進路予想をご紹介します!

2021年台風16号 最新情報

2021年9月27日午後0時45分、気象庁の情報では、台風16号は非常に強い台風に変わり、沖の鳥島近海をゆっくりした速さで北へ進んでいます。

台風16号9月27日現在の位置

中心気圧は935hPaで非常に強い勢力を維持しています。

  • 台風16号
  • 名称:ミンドゥル
  • 進路 北
  • 中心気圧 935hPa
  • 最大風速 50m/s
  • 最大瞬間風速 70m/s

台風16号は、9月27日正午、「非常に強い台風」から、「大型で非常に強い台風」に変わりました。

強い勢力を保ちながら関東に近づいてきています。

この進路は、関東千葉に甚大な被害をおぼよした2019年の台風15号と進路が似ているそうです。

台風16号の進路が気になりますね。

米軍合同台風警戒センター(JTWC)とヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)などから、台風の進路予想を見ていきましょう。

2021年台風16号 今後の進路予想

台風16号の最新情報が分かったところで、今後の進路予想についてご紹介します。

台風の進路予想を紹介しているサイト

  1. 米軍合同台風警戒センター(JTWC)
  2. ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
  3. 気象庁
  4. Windy
  5. ウェザーニュース
  6. 世界各国

①米軍合同台風警戒センター(JTWC)

米軍合同台風警戒センター(JTWC)は、アメリカ海軍・空軍が共同で台風や熱帯低気圧の発生を予想しています。

気象庁の予報とは計算方法が違うので、たまに気象庁とは予想が異なることがあります。

現在の台風16号の様子

早速、米軍合同台風警戒センターの現在の台風16号の様子を見てみましょう。

米軍合同台風警戒センター(JTWC)の台風16号の様子

日本は、「ABPW」の区域です。

そこに「TY20W MINDAULLE」(台風16号)が発生していることが分かりますね

TYは「Typhoon」(台風)の略です。

ちなみに、台風16号は日本がつけている独自の名称です。

アメリカでは台風16号は、TY20Wと名前がついています。

世界共通なのは、台風の名前です。

台風16号は、「MINDAULLE(ミンドゥル)」ですね。

台風16号のところに赤い矢印がついています。

これは、「熱帯低気圧・台風」を示しています。

参考:米軍台風の見方

 

黄色:24時間以内に台風・熱帯低気圧に発達する可能性は低い
オレンジ:台風・熱帯低気圧になる可能性があるが、24時間以上かかる
赤:24時間以内に台風・熱帯低気圧に発達する可能性が高い
水色:熱帯低気圧と台風の中間
赤い矢印:熱帯低気圧・台風

台風16号の進路予想

米軍合同台風警戒センターによる台風16号進路予想

米軍合同台風警戒センターによる、台風16号の進路予想図です。

米軍による台風16号の進路は、気象庁の進路予想とほぼ同じですね。

高い確率で10月1~2日、関東に台風16号が接近することが分かります。

米軍が発表する図には、時差があるので9時間プラスして考えます。

台風16号が一番関東に近づく日時が「01/00Z」と表示されています。

/の前は日付で10月1日。

/の後が時間なので00に9をプラスします。

日本時間の10月1日午前9時頃、台風16号は関東に一番近づくと予想されています。

この予想は、日本の気象庁と全く同じです。

②ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)

ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)は、スーパーコンピューターによる予報です。

そのため、一番の数値予報精度と言われています。

ヨーロッパ中期予報センター( ECMWF)の強みは、10日先までの気象や進路予想を見ることができることです。

しかし、10日予報になるので、時間がたつと精度が落ちると言われています。

ヨーロッパ中期予報センターによる、台風16号の進路予想はこちらです。

9月29~10月2日 台風16号の進路予想

米軍と日本の進路予想とは少し違い、9月30日には九州、四国、関西地方に近づいていますね。

そして、10月1日に関東に最も接近する経路は、米軍と日本と同じです。

③気象庁

気象庁による、台風16号の進路予想です。

10月1日、2日に関東に近づく予想になっていますね。

台風16号進路予想図

こちらは、気象庁が2021年6月から導入した

「暴風域に入る確率」を表す図です。

9月27日~10月2日までの5日間、暴風域に入る確率を表しています。

台風16号暴風域に入る確率

それぞれ色によって、暴風域に入る確率を表しています。

  • 紫 70~100%
  • 赤 30~70%
  • 黄 5~30%
  • 白 0~5%

台風の進路予想図と照らし合わせると、

10月1日~2日の関東地方が暴風域に入る確率は5~70%になっています。

④Windy

Windyは、台風の風の強さ、勢力、大きさなどを視覚的に見るとができるサービスです。

パイロットや政府機関でも利用されているツールで、ヨーロッパ中期予報センターをモデルにしています。

▶を押すと、時間を進めて風や雨の強さを見ることができます。

Windyでも、10月1~2日に台風16号が関東に接近するコースになっていますね。

⑤ウェザーニュース

2021年9月27日17時のウェザーニュースでは、台風16号は強風域が拡大、大型非常に強い勢力になったと発表しています。

やはり、予想天気図は大方同じで、10月1日に関東へ最も接近します。

⑥世界各国

2021年9月27日、世界各国の台風16号の進路予想です。

こちらは、気象庁などがスーパーコンピュータで予想した天気予報の元データGPVを表示する「GPV Weather」から各国の台風進路予想を掲載しています。

掲載している機関は

  • 欧州(ECMWF)
  • アメリカ(NOAA)
  • アメリカ海軍
  • カナダ気象センター
  • 英国気象局
  • 日本気象庁(GSM)

です。

世界各国の台風進路予想

各国の台風16号の予想も、経路がほぼ同じですね。

台風16号が、北へ北上し、関東に近づく経路になっています

まとめ

台風16号の進路予想を見てきました。

今回は、どの国の予想もだいたい同じ予想で

  • 最も強い勢力で日本に近づいている
  • 10月1~2日に関東へ最も接近する

ということでした。

そのため、早いうちに

  • 食料の備え
  • 防災の備え

をしていた方が良いですね。

error: Content is protected !!