現在タレントとして多くの番組に出演しているアンミカさん。
どんな番組でも笑顔で、ポジティブな発言が多いアンミカさんの姿に励まされる視聴者は少なくありません。
そこで、今回はアンミカさんが度々発言する「白は200色ある」の真相や、視聴者に響いている名言を厳選!
「元気になる」「今日も頑張る」と話題の名言を紹介します。
「白は200色ある」 由来はオーディションでの一言
アンミカさんが度々発言している「白は200色ある」という言葉。
「聞いたことがある」「SNS上で見たことがある」という人も多いのではないでしょうか。
白がそんなにあるとは、にわかに信じがたいですが白が200色あることは真実です。
同じ白でも、布地や紙、光は人工照明なのか太陽光なのかでも色は細かく変化し、その全ての色を区別するのであれば200色、もしくは200色以上あると言ってもおかしくはありません。
ちなみに「白が200色ある」という言葉の由来は、白いTシャツを着用してパリのオーディションを受けた際、アンミカさんが言われた言葉から来ています。
パリコレ出演の夢を果たすために、大阪の美容院で「パリコレ行ったことありません?」と順番に聞いていき、そのつながりを頼りにフランスへ出発したアンミカさん。
パリでも自ら営業をかけ、3社からオーディションのチャンスを貰いました。
しかし、そのオーディションの場で「白は世の中200色あるのに、あなたは自分に一番似合わない白を選んでいる。」「日本で自分に似合う色・形・骨を徹底的に調べて“似合う”と“好き”を近づけてもう1回チャレンジしなさい。」と言われたようで、この言葉がきっかけで努力を積み、見事パリコレ出演を掴みとりました。
SNS上では「白は200色のルーツが深すぎる」と驚く人もいれば「この色に合う白探してって言われたけど…白って200色あるねんで」とアンミカさんの言葉を真似する人。
「白200色が頭から離れない」といった人の投稿が多く寄せられています。
https://twitter.com/morishikaa/status/1615234431274586118?s=20&t=oLa70qWYdorkEUrXluRpHQ
衣装が上下白だけども、写真や動画で見ると上下でちょっと色が違うのを見て
アンミカの「白って200色あんねん」を思い出した— chisa🍃プロフ画はAI (@chisa512) January 15, 2023
「白は200色ある」以外の名言
名言製造マシーンのアンミカさんは他にも多くの名言を生んでいます。
SNS上で話題になっているものを取り上げてみました。
「自分の心配を人に向けた瞬間、心配りになる」
「心配っていうのは、それだけ人の心に気づいてあげられる心を持っている」
「心配性の人は寄り添う力も持っている」
「心配」に「り」をつけることで「心配り」になる。
「何でも心配してしまう自分が嫌」という人に当てはまる言葉ですが、この「心配り」は恋愛に対しても使用されています。
心配から束縛してしまう人には「人を束縛する狭さと自分の心の狭さは比例している」「心配じゃなくて心配りをした方が一緒にいても心地よい」と語っています。
心配を心配りと読むアンミカ先生やっぱりすごい。#あちこちオードリー pic.twitter.com/CxcecD4HWD
— ピカウザ (@pikauza) September 24, 2021
https://twitter.com/k_maru_dau_baby/status/1603397512840314883?s=20&t=0stiF0nOk4FDP_ku52o41g
「人生で失敗した事ない人なんておらへん」
「失敗を通じて、学びと発見がある」
「そこから道が開けるのだから失敗なんてない」
「敗することを失くすことが失敗」
人生死ぬのが終着点なら生きてる間は全部中途半端。過程で完璧を求めても仕方ないから生きてる間は失敗し続ければいい。あちこちオードリーでアンミカ先生の言葉聞いたとき肩の荷が降りて楽になった。僕なんて普通の40代のおっさん全部中途半端だけど人生100年時代、まだ60年もあるんだしまだやれる。
— ソラマメ@ブログ×ポイ活×ポイ株で目標1000万円 (@35_restart) January 16, 2023
アンミカ先生が「怒ってしまったことは変えられへん。人生に失敗した人なんかおらへんし。失敗に学びと発見があれば失敗なんかない。そんな過去の自分も抱きしめてあげて。暗闇があるから光のありがたみが分かる。」って言ってたから俺も今過去の自分を抱きしめてあげてる
— 冴島(36歳) (@seiji_fujishiro) February 19, 2022
敗することを失くす事→"失敗"
(自分が完璧って思った時点で成長が止まる。自分が負け知らずってなった時点で人生終わり、傲慢になって。)
だから、常にちょっとずつ負けるって大事この考え方は、失敗を恐れて動けない自分を突き動かしてくれる😭#あちこちオードリー #アンミカ
— 詩織 (@h1QJD6TMnErLzoh) May 9, 2022
「笑顔は幸せになる為の近道」
「自分が笑顔でいると、周りの人も笑顔になる。」
「幸せだから笑うのではなく、笑う事で幸せになれる」
毎日笑顔の人を見ていると、こちらもつられて笑顔になりますよね。
また、暗い気持ちになってしまう時だからこそ笑顔でいることで、気分を上げられるメリットもあります。
「今の一瞬一瞬も未来の自分にどんどんプレゼントを贈っている」
今日のアンミカ姉さんの教え。
「未来は現在からの贈り物」
現在=present
贈り物=present今日のポジティブな自分は未来の自分にどんどんポジティブを贈ってるって話。
今この瞬間を充実させて未来をわくわくで満たそう— ふみ@木登りアフロ (@FUMI___S) March 17, 2022
「爪って小さな美術館」
番組で料理をしている際にネイルを指摘されたアンミカさんの発言ですが、女子がネイルをする理由はさまざま。
「身だしなみのため」「爪が可愛いって褒められたい」という人もいますが、誰かに見せる目的ではなく、自分のためにネイルをしているという人は少なくありません。
「自分の気分を上げるためにしている」「落ち込んでも爪が可愛いだけで元気になる」という人も多く「自分だけの小さな美術館」を作って楽しむのも良いですよね。
「夜はあかん、朝考えよう」
1日が終わり、夜になると、その日の失敗を思い出して憂鬱になってしまう人も多いでしょう。
どうしても夜は落ち込みやすく、ネガティブな感情に囚われてしまうもの。夜に考えるのではなく、朝起きてもう一度考えてみましょう。
https://twitter.com/u_ulllo_olll/status/1501970018262667275?s=20&t=lc5e7jQ8VdZ6mGL7FAp4zA
「不安があるのは生きている証」
「不安な気持ちは、真剣に生きている証拠」
「不安でいいんです」
妊娠したいという気持ちはあるけど、妊娠怖いって気持ちもある。。でもこのまま妊娠できなかったらどうしようって不安もある。つまり、どの道不安!笑
妊娠も出産も子育ても妊活も婚活も何もかも人生には不安がつきまとうけど、不安になるって事は生きてる証拠やで♩ってアンミカが言ってた🐙— あやちゃん🌸🍜7m (@ayase1852m_room) January 25, 2022
https://twitter.com/ox_v13/status/1509537902614949890?s=20&t=0stiF0nOk4FDP_ku52o41g
ポジティブな毎日を送りたいならアンミカ手帳?
ここまで紹介した名言は、テレビ番組の発言や2021年に発売された「ポジティブ日めくりカレンダー」で掲載されている言葉です。
アンミカさんの名言は、カレンダーだけでなく「ポジティブ手帳」にも掲載され、「メッセージを見るだけでも楽しい」「ポジティブになれる」と高評価を得ています。
アンミカさんの名言をもっと知りたい、毎日励まされたいという人は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
また、二代目アンミカを目指したい人は「White 200」というゲームもおすすめです。
思い立って、200色の白の中から目的の白を探すゲームを作りました!
みんな遊んでね!
200色の白から見つけよう! – White 200 https://t.co/DxYz87J9qa #white_200 pic.twitter.com/QpxpfOa1dk
— 百千万億 萬◆つもいよろず (@TumoiYorozu) May 11, 2022
200種類並んでいる白の中から目的の白を探すゲームで「気が狂いそうになる」「見分けがつかない」とシンプルながらも多くのプレイヤーを苦戦させています。
興味がある人はぜひ、挑戦してみてくださいね。