名古屋市緑区の特別養護老人ホーム「緑生苑」で、入所していた角谷三枝子さん(当時81歳)を殺害した福島栄行(ふくしまひでゆき)容疑者が逮捕されました。
昨年3月5日から6日までの夜勤中に、腰や両足・背中を蹴るなどの暴行していた様子。
警察の調べに対して福島栄行容疑者は容疑を認めていますが、なぜ1年以上も経って逮捕に至ったのか?
この記事では、福島栄行(ふくしまひでゆき)容疑者が起こした障害事件を徹底調査しました。
福島栄行容疑者が起こした事件の概要
名古屋市緑区の高齢者施設で、入所者の女性に対する傷害致死の疑いで逮捕された元職員の男が、夜勤中の未明までに犯行に及んでいたとみられることがわかりました。
名古屋市緑区の特別養護老人ホーム「緑生苑」の元職員・福島栄行容疑者(34)は、去年3月5日から6日までに、入所者の角谷三枝子さん(当時81)の両足や背中を蹴るなどして死亡させた疑いで17日に逮捕され、容疑を認めています。
施設側が市に提出した報告書によりますと、角谷さんは6日の午前3時半前から4時ごろにかけて、腰や足の痛みを立て続けに訴え、いずれも夜勤の福島容疑者が1人で対応していたことがわかりました。
警察は夜勤中だった福島容疑者が未明までに犯行に及んだとみて、経緯を詳しく調べています。
引用:yahooニュース
今回の事件について、時系列に沿って事件をまとめてみました。
- 2021年3月5日から緑生苑へ角谷三枝子さんが短期入所。
- 翌日6日の午前7時半頃に看護師が、顔色が悪いことや下半身の内出血などに気づき119番
- 病院では話などもしていたが、翌日7日に搬送先の病院で死亡
- 多数の内出血があり県警は事件の可能性視野に調査
- 施設側は市に「角谷さんは歩いて転倒するなどした可能性がある」と報告
- 福島栄行容疑者は2022年6月に自主退職
- 2022年8月17日に愛知県警が外傷性ショックで死亡させた疑いで福島栄行容疑者を逮捕
およそ1年5ヶ月以上を経てついに真相が明らかになった事件。
角谷三枝子さんの内出血を見て不審に思った家族が110番しましたが、直後の司法解剖では死因が特定されませんでした。
施設の同僚や家族だけでなく、警察にも嘘をつき1人だけ退職してのうのうと暮らしていた福島栄行容疑者。
まずは、プロフィールや顔写真を見ていきましょう!
福島栄行容疑者のプロフィールとSNSは?
・名前:福島栄行
・年齢:34歳
・住所:愛知県名古屋市緑区
・職業;介護職員
・前職場:社会福祉法人 緑生福祉会 緑生苑(名古屋市緑区大高町上蝮池14)
福島栄行容疑者はSNSをやっているのでしょうか?
TwitterとFacebookで実名で検索したところどちらも福島容疑者のアカウントと見られるものはヒットしませんでした。
やはり事件を起こしたのが昨年ということもあり、削除してしまった可能性があります。

引用:Twitter
次にInstagramも同様に調べましたが、同姓同名のアカウントは存在するものの個人のものとの特定は難しい状況です。

引用:Instagram
こちらも新しい情報が入り次第、更新していきます。
福島栄行容疑者の顔写真は?

引用元:yahooニュース
福島栄行容疑者の顔写真は、ニュース映像で公開されていました。
警察に連行されるタイミングで撮影された写真のようですね。
横顔しか確認できませんが、メガネを着用しており体型は中肉中背といったところでしょうか?

引用:Yahooニュース
一見、地味な見た目で高齢者に暴行を加えるような外見ではありません。
高齢者を蹴り殺しておいて1年以上も周りに嘘をつき通し、逮捕に至ったこの時の心境はどのようなものなのでしょうか?
福島栄行容疑者は普段どんな職員だった?
2008年からこの施設で勤務していた福島栄行容疑者。
原田諭苑長は「10年以上勤めて、利用者のことを楽しませていた。未だに信じられない」と話しているそうです。

引用:TJENEWSDOG
外見からも普段は温厚で真面目そうですが、ここまでの事件を起こす精神状態はまともではありません。
普段の勤務中にも暴行を働いていた可能性が十分にあります。
福島栄行容疑者が勤務していた緑生苑のずさん過ぎる運営と対応
福島栄行容疑者の勤務先は、愛知県名古屋市緑区の特別養護老人ホーム「緑生苑」です。

引用:Googleマップ
JR南大高駅より車で5分ほどの場所で周りには大きな公園があり、自然豊かな場所にある老人ホームのようですね。
福島容疑者は去年3月、夜勤の際、ショートステイを利用していた角谷三枝子さん(当時81)に対し、足や背中、腰を蹴るなどの暴行を加えて死亡させた疑いが持たれています。
ショートステイ2日目の朝に、角谷さんが足にけがをしているのを施設の職員が見つけて119番通報しました。角谷さんは翌日、死亡しました。
施設側は当初、「女性が自ら転んだ事故の可能性が高い」と発表していました。 緑生苑 原田諭苑長 「10年以上勤めて、利用者のことを楽しませていた。未だに信じられない」
引用元:yahooニュース
今回の事件に対する、施設側の対応を時系列に沿ってまとめてみました。
- 2021年3月6日に事件発生後、「角谷さんの転倒が原因である可能性が高い」と説明。
- 当時の介護記録や当日の報告を受けて「角谷さんは歩いて転倒するなどした可能性がある」報告。
- 施設側は完全に福島栄行容疑者の話を疑う様子は無かった。
- 「女性が自ら転んだ事故の可能性が高い」と主張を続けた。
- 2022年7月15日逮捕前の取材で原田諭苑長が「なぜこんなことになったのか。一刻も早く真相を明らかにしてほしい」とコメント。
施設側の対応を見ると、完全に福島栄行容疑者の主張を疑う様子がありません。
しかし、普通に考えておかしいとは思わなかったのでしょうか?
自分で歩いて転倒したとしても、身体中に内出血ができて両すねの外側の腓骨(ひこつ)を両足とも骨折。
搬送前に角谷さんは「ポコポコたたかれた」「足が痛い。頭が痛い」と話していたそうです。
誰がどう考えても、職員の暴行を疑う必要があるのではないでしょうか?
責任者の原田諭苑長は完全に管理不足?
事件発覚後、責任者であるはずの原田諭苑長は以下のようにコメントをしていました。
「なぜこんなことになったのか。一刻も早く真相を明らかにしてほしい」
「利用者との関わりについても特段大きなトラブルがあったとは報告を受けていない。今回このようなことになってご利用されている方には信頼を裏切る形になってしまって申し訳ないなと思う。」
「信頼して何年も利用してくれたのに、被害者や遺族には申し訳ない。再発防止のため第三者委員会を設置するなどの対応をしたい」
引用:Yahooニュース
「真相を明らかにしてほしい」という1言からも、完全に他力本願な印象の原田諭苑長。
しかし、事件発覚後に福島栄行容疑者が障害致死の疑いで逮捕されると態度は一変。

引用:東海テレビ
原田諭苑長「この時間帯は福島容疑者しかいないので」
原田諭苑長「聞き取りの中で『自分に対してそのような訴えがありました』と言ってました」
原田諭苑長「”やってない”と言ったんです、我々の聞き取り調査の中で」
原田諭苑長「終始自分がやったというようなことは言っていませんでした」

引用:東海テレビ
「私たちも本人の嘘に騙されていた」と言わんばかりの回答。
誰がどう考えても、もっと積極的に事件の可能性を考慮して動くべきではないでしょうか?
こんな不自然な死亡事故が起きたのに、「やってない」と言われたら納得。
「歩いたら自分で転倒したみたいです!」
そんな無責任な内容を市に報告していたことを考えると、普段の管理体制も疑わしい部分があります。
普段の運営もかなりずさん?
かいごの本音によると、運営状況の評価は以下のようになっていました。

引用:かいごの本音
全体的な評価は良さそうですが、個別の口コミはあまり結果が良いものではありませんでした。
安心して最後まで家族を見て頂くところ
たこさん(男性/70代)
スタッフのやる気が感じられる
hk(男性/80代)
実際のコメントは悪くありませんが、それにしては評価が低いような気がします。
特に、気になったのが2015年6月24日にあった以下のコメントです。
コメントの内容であれば、星4以上でもおかしくないように感じますが評価は星3つ。
相手が認知症だからとずさんな対応をしていた可能性は否定できません。
ちなみに、福島栄行容疑者は2008年から在籍しています。
福島栄行容疑者が起こした嘘で塗り固められた事件の詳細
2021年に起こった今回の事件について、徹底的に調査を行いました。
時系列に沿って詳細を解説していきたいと思います。
2021年3月6日事件発生当時
施設側の説明などによると、角谷さんは同5日に短期入所した。6日午前7時半ごろ、ホームの看護師が、顔色が悪いことや下半身の内出血などに気づき119番。7日夕、搬送先の病院で亡くなった。死亡後に家族が110番した。
引用:Yahooニュース
2021年3月5日に短期入所を利用した、名古屋市鳴海町に住んでいた角谷三枝子さん(当時81歳)
「明るくてすごくお話好きでいい方でした。ショックでした。」(角谷さんを知る人)
翌朝3月6日の午前3時くらいまでには、異変が無く元気に歩いていました。
しかし、4時頃には「足が痛い、頭も痛い」と訴え救急搬送。
翌日搬送先の病院で死亡が確認されました。
2021年3月7日事件発生後の調査では
搬送前に角谷三枝子さんが「ポコポコたたかれた」「足が痛い。頭が痛い」などと訴えていた事は黙秘。
福島容疑者は搬送直前にも角谷さんの異常を感じながら、「あまり寝られず、疲れたのだろうと思った」と施設側に話し、暴行を否定していたという。
女性が病院に運ばれた直後「介護中に女性の足に自分の足が当たることがあった」「ぐったりしているのは疲れが原因だと思った」などと同僚や上司に説明していたことが18日、関係者への取材で分かった。
引用:Yahooニュース
8月19日追記
施設の調査に対し当初、福島容疑者は6日の明け方4時ごろ個室の前のトイレでうずくまっている角谷さんを見つけたと説明。容疑者によると、角谷さんは『脚や頭が痛い』と話していたとか。
引用:Yahooニュース
これだけの大けがを負わせて置きながら、福島栄行容疑者は白々しく容疑を否認。
施設側も「角谷さんは歩いて転倒するなどした可能性がある」と報告。
もちろん家族は110番通報しましたが、直後の司法解剖では死因は特定されなかったため事件はお蔵入り。
暴行は夜勤中ずっと行われていた!?
明らかになった福島容疑者の暴行は、凄惨を極めた。昨年3月5日の深夜から翌未明にかけて、数時間にわたり角谷さんを殴打。両脚や背中、腰を蹴り続けたとされる。
引用:Yahooニュース
当時の自己報告書には、以下のような内容が記載されていました。
<事故報告書>
- 6日午前3時:痛みの訴えなし。
- 6日午前3時20分:腰の痛み訴えあり。
- 6日午前4時:足が痛い、頭も痛いと訴えあり。左こめかみの内出血を発見する。
この記録によれば、ほんの数分~数十分で暴行を加えたことになりますがそんな事が可能でしょうか?
そもそも、1人で30人を見守りしていた福島栄行容疑者が、角谷三枝子さんの所にいることは不可能だと思われます。
また、8回鳴ったと記録されているセンサーは、本来それ以上に鳴っていたと証言。
以上の事から、記録されてないセンサーの反応時は毎回暴行が行われていた可能性があります。
一晩中暴行を受け続けた角谷三枝子さんは、センサーが反応してしまうたびに恐怖でしか無かったでしょう…。
事件から1年5か月後、ついに逮捕!
角谷さんの身に一体何があったのか。毎日新聞が情報公開請求して開示された資料などから、事件前後の状況が明らかになった。
引用:Yahooニュース
施設が名古屋市へ提出した報告書にあった内容で、一気に事件は急展開を見せました。
3月5日~6日の間に死亡した角谷三枝子さんがいるフロアで、事件があった時間に対応していたのが福島栄行容疑者だったのです。
0時から1時30分までの間は休憩で不在でしたが、その後30人の見守りを福島栄行容疑者が1人でしていました。
記録によると、3月5日午後10時から6日午前4時で8回もベットから離れてセンサーがなったとの事。
しかし、実際にはそれ以上頻回になっていたようです。
そして、最後のセンサーが鳴った後、ボコボコに足蹴にされた角谷三枝子さんが発見されます。
ここまで証拠がそろえば、本人も逃げる事はできず、警察の調べに対して容疑を認めてるとの事。
ついに家族の無念を晴らす結果となりました。
福島栄行容疑者の犯行動機は?
取り調べに対して福島容疑者は容疑を認めているということですが、その後の捜査関係者への取材で、「イライラしていた」という趣旨の供述をしていることが新たにわかりました。
引用:Yahooニュース
2022年8月18日報道のニュースで、福島栄行容疑者の犯行動機が判明。
理由は「イライラしていた」からだそうです。
暴力をされてついカッとなって、つい手が出てしまった訳ではありません。
イライラしていたからという理由で、いきなり高齢者を足蹴にできますか?
しかも、全身打撲だけではなく、両足の骨が水平に骨折するまで。
考えただけで恐ろしいですが、福島栄行容疑者からするとイライラしてしまうような事なのでしょう。
おそらく、今回の犯行が初めてではなく、手を出したことが過去にもあるのではないでしょうか?
こうなると、現在の仕事や緑生苑での過去の事故をさらに調査する必要がありそうですね。
福島栄行容疑者に対する世間の声は?

引用:yahooニュース
この人がやったことはけっして許されるべきことではない。 ただ、介護の仕事ってとてつもなくハードだと思う。
テレビとかで映る穏やかな老人っておそらく半分いてるかなとも思う。
後は認知症とかで家族が面倒みきれなくなった人が多く、そんな人相手だと メンタル的にもつらいと思います。
高齢社会で中々担い手のない中で、厳しい職業だと思いますが、 お金をもらってる以上は、真摯に介護をしてほしいと思います。
暴力は絶対ダメだけど、という前提で。
約30人をワンオペ対応。そのなかでセンサー頻回だと気が狂いそうになるときもあると思う。
センサー付けられるということは、都度急いで対応しないと転倒・危険な徘徊などのリスクがある人でしょうから。
そしてセンサーが付いてるのは、きっとこの人だけではないはず。ワンオペは無理があるかもしれない。
これに関しては少しでも介護に携わった事がある人間は理解できる事だと思う。
突然殴られたり、徘徊を繰り返すため見守らなくてはならず休憩が取れず、それでも自分の仕事はこなさないと上の人間から怒られる。
人員はいつも不足してて夜は1人で認知症の徘徊じいちゃんばあちゃんを転んで怪我をさせる事なく見守らなくてはならない。
転んだらそれこそ何で転ばせたんだと施設の上の者から注意が入る。 そんなストレスフルな職場で、優しい気持ちを持って接するなんて普通の人間には無理。
拘束が人権の侵害として言われているけども、こういった事件を起こさせないためにも、夜間や基準を決めての拘束帯の使用をもっと推奨していくべきだと思う。
拘束反対とかいう人間は1ヶ月でも介護施設で働いてから意見するべき。知らない人間が理想論を机上の空論で言い過ぎ。
介護の仕事をしています。 認知症の方のケアは本当に大変です。
ご飯食べてない、夜寝ないで他の方の部屋に入ったり、火事になっとるどうにかしてくれ、足がしっかりされている方は速く気が付いたら外へもしょっちゅう有ります。
職員間でも実はトラブルが多い職場で働く場所としてもしんどい所が多いです。 金銭、労働環境かなりの改善が必要だと思います。
医学の進歩も有り認知症の進行を遅らせる(寿命が長くなる)認知症自体は治らない様ですが。 寿命が長くなった事により家族様の負担が増えたようにも感じます。
認知症が治り家に帰り生活出来るのなら良いですが、不謹慎ですが寿命が長くなる事が本当にその方または家族様にとって本当にいいのだろうか?と考える事が有ります。
ワンオペ…か。 9人か20人か、それ以上かわからないけれど、何にしても足元の危ない方が何度も起きてしまう夜に当たると大変だ。
ショートステイなら帰宅願望から寝が浅く起きてきた可能性もある。 特養で長く過ごす利用者よりもショートステイの認知がかかった方の介助は難しい。
性格、バックボーンなど紙に書いてあることしかわからず、短い付き合いから信頼関係も築きにくい。
ベテランが起こしてしまった事件に驚きを隠せないが、介護施設のワンオペは気が追い詰められた時に頼る人も逃げる場所もない。
相当きつかっただろう。 被害者も加害者も。
特養経験者です。暴力は論外として介護職員はどこも人手不足であり、安全のためでも基本的に身体拘束は駄目、夜間は昼夜逆転や便失禁にて全着衣交換などハードになるにも関わらずスタッフ配置は少ないなど本当に大変でした。
今回の事件を単なる殺人事件で終わらせるのではなく、似たような事件が起きぬよう、介護者と要介護者どちらにとっても良い環境になるキッカケになることを願います。
介護職経験12年です。 以前働いていた職場では同じ夜勤介護業務でも、精神・心理的に特に問題が無く業務出来る人と、怒りやすくなりご利用者に大声を出す人、周囲のものを叩くなどして威圧する人、逆に何があっても無視する人と職員側も人さまざまでした。
これに介護経験や知識は殆ど関係なかったです。 経験3年程度までの新人の方が頑張れてました。
後リーダーを目指す人、リーダー・管理職以上は立場・責任・他の職員への示しもあるのできれいな仕事をしていました。 むしろ経験年数の多いベテランの方が、慣れや諦め・疲れで仕事が雑になってました。知識の過多は正直あまり関係なかったです。
認知症の種類や個人によって異なるBPSDの把握・共有は、確かに認知症に対応することを容易にします。
しかし夜勤中は時間と業務に追われそれどころじゃないんですよね。 一人補助夜勤が入ると楽なんですけど、募集しても人こなかったなぁ
このように表沙汰になるのは氷山の一角で、実際には多くの施設で入所者が日常的に暴力を受けていると思う。
(※特に認知症が進行していて、職員の誘導に従うのが難しい入所者)
ただ、これは介護業界の構造上の問題なので、今の日本のシステムでは、絶対にこのような事件は無くならないし、今この瞬間にも多くの人が悲惨な暴力の渦中にいると思う。
うちの母が現在まさに特養へ入所しているが、このような暴力を受けているのかと思うと本当に胸が痛む。
引用:yahooニュース
福島栄行容疑者のような事件の撲滅に期待
今回の事件に対して、驚くことに擁護するような声も多数見られました。
「分かる」「仕方ない」「体制に問題がある」
大変で無理なら、なぜ事前に施設へ相談しないのでしょうか?
高齢者が死亡するほどの暴力事故が起こって、それをキッカケに改善されればという意見もありました。
実際に自分の家族が同じ目にあったら、このコメントをしている方たちはどう感じるのでしょうか?
周りから「あなたの親が死んだのは良いキッカケだった」と言われて嬉しいのでしょうか?
本当にヤバいのなら、早く声を上げて問題が改善されることを祈ります。