2021年に開催された、2020東京オリンピック。
「呪われた」オリンピックと言われるほど、東京オリンピック開催には、たくさんの不祥事やスキャンダルがあったんです!
今回は、東京五輪にまつわる不祥事・スキャンダルを
- 不祥事
- 辞任した人
に分けて紹介します!
目次
東京五輪不祥事一覧まとめ!
東京五輪が「呪われた五輪」と言われた数々の不祥事をみていきましょう!
東京五輪の不祥事・スキャンダルを時系列にまとめたのがコチラです。
- 2016年7月 新国立競技場 ザハ・ハディドの案が予算オーバー→変更
- 2016年9月 佐野研二郎の東京五輪公式エンブレム 盗作疑惑→変更
- 2017年9月 ボランティア衣装が韓国風→変更
- 2019年1月 武田恒和オリンピック委員会会長が退任
- 2020年11月 マラソン・競歩の開催が札幌に
- 2020年3月 東京五輪の開催が延期
- 2021年2月 森喜朗氏が失言により東京五輪組織委員会会長を辞任
- 2021年3月 開閉会式担当 佐々木宏氏が渡辺直美の容姿を侮辱して辞任
- 2021年6月 表彰式の衣装が韓国似→変更せず
- 2021年7月 開会式の音楽を担当した小山田圭吾が過去のいじめで辞任
- 2021年7月 東京五輪に関わったのぶみが辞任
- 2021年7月 小林賢太郎(ラーメンズ)が開会式前日に辞任
ざっと見ても、これだけの不祥事、スキャンダルがありました!
東京五輪の不祥事【廃止→変更したもの】
東京五輪では、一度決まったものが
- 予算的にムリ
- 世論の反対
などで、変更になったものが多々あります。
一度決まったものを変更となると、またお金がかかりますね・・・
東京五輪で変更になったものは全部で6つあります。
- 新国立競技場 白紙に
- 東京五輪エンブレム盗作疑惑
- 史上初 五輪開催延期
- 開会式演出を変更
- ボランティア衣装が韓国っぽい
- メダルセレモニー衣装も韓国っぽい
①新国立競技場 ザハ・ハディドの案が予算オーバー→変更
東京五輪のメイン会場として、国立競技場を改築することにしました。
新国立競技場として選ばたデザインは、イラク出身の建築家「ザハ・ハディド」さんのものでした。
幻の東京オリンピック初日なので、新国立競技場のザハ案から現行案までの推移を(><) pic.twitter.com/AdAWOXUvQQ
— バーチャル美少女ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) July 25, 2020
当初、新国立競技場の予算は1300億円としてましたが、2520億円にまで予算が膨らみました。
政府は当初、2520億円の予算を了承していましたが、これを知った国民の強い反発があり、2015年10月に当時の安倍首相が「新国立競技場の計画を白紙に戻す」ことを発表しました。
メイン会場のデザインを白紙に戻すなんて、東京五輪の今後を暗示しているようですね・・・。
ちなみに現在の新国立競技場は、建築家の隈研吾さんがデザインした予算1490億円のものです。
②佐野研二郎の東京五輪公式エンブレム 盗作疑惑
2015年、東京五輪の公式エンブレムが選出されました。
【佐野研二郎のロゴ盗作疑惑】
佐野さんはこれまでの作品も盗作なんじゃね?なんて掘り出されてましたね
今のロゴも好きですが、このロゴも嫌いじゃありませんでした pic.twitter.com/HPI9Il4jiC
— つん (@p25513713) July 19, 2021
選出されたのは、国内外で活躍していたデザイナー佐野研二郎さんの作品です。
このオリンピックの不運は佐野研二郎の時から始まっていたんだよ。#オリンピック延期 pic.twitter.com/FRwQ5Y76Ol
— piyopiyo (@prince_piyo) March 24, 2020
しかし、佐野研二郎さんの作品が、ベルギーの劇場のロゴと似ていると盗作疑惑が出たんです。
その後、佐野研二郎さんの他の作品にも盗作疑惑が広がり、佐野研二郎さんの東京五輪エンブレムはボツになりました。
③東京五輪の開催が延期
新型コロナウィルスが世界中に蔓延する中、2020年に開催予定だった東京五輪が2021年に延期されることが決まりました。
オリンピックの開催を延期することは、オリンピックパラリンピック史上初めてのことでした。
ここで麻生大臣が一言。
「呪われた五輪」と発言したんです。
【呪われた五輪】の真意。
麻生大臣「五輪が円満に開かれるに越した事は無いが、1940年には冬季五輪もパァに。40年後のモスクワ五輪も半分吹っ飛んだ。そして40年の今年。【呪われた五輪】ってマスコミが好きそうな言葉でしょうこれ。でも現実はそう。40年毎に問題が起きた」確かにマスコミ好きだわ😅 pic.twitter.com/e8dSy7IIJQ
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) March 18, 2020
麻生大臣の発言をもとに調べてみると、オリンピックは40年ごとに問題が起こっているんです。
- 1940年 札幌冬季五輪→日中戦争で開催禁止
- 1980年 モスクワ五輪→約50か国がボイコット
- 2020年 東京五輪→コロナウィルスの影響で延期
確かに!!
40年ごとに何かあるオリンピック。
まさしく「オリンピックの呪い」ですね・・・
④開閉会式の演出が変更
東京五輪の開会式の担当者は、1年の間に3人も変わっているんです。
- 野村萬斎→解散
- 佐々木宏→辞任
- 小林賢太郎→解任
当初、東京五輪の開閉会式を担当していたのは、狂言師の野村萬斎さんでした。
野村萬斎さんを描きました。
もしコロナがなく、2020年にオリンピックが予定通り行われていたら、彼はどんな日本を世界に発信してくれたのかなと。見てみたかった。#野村萬斎 #digitaldrawing #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/xDSK2nuRkF— Jigen (@Jigen84544800) August 1, 2021
しかし、新型コロナウィルスの影響で東京五輪が1年延期が決まると、野村萬斎さんのチームは解散することになりました。
理由は、式典の簡素化における経費削減と言われています。
野村萬斎さんの後任は、元電通のクリエーティティブディレクターの佐々木宏さん。
しかし、佐々木宏さんは、タレントの渡辺直美さんの容姿をいじった内容を考案し、辞任に追い込まれました。
詳しくは後述します。
その後、開会式を統括する人はおかずに、各分野のクリエーターがそれぞれのパートを制作。
それを、ラーメンズの小林賢太郎さんがショーディレクターとして調整していました。
そのショーディレクターの小林賢太郎さんも、過去のコントでユダヤ人大量虐殺のネタをしていたとして、開会式まであと40時間というところで解任されています。
演出を統括する人を置かなかったからか、東京五輪の開会式は「バラバラでメッセージ性がなかった」という意見が多かったですね。
開会式は何だったんだろうって思っていたけど、「メッセージがない」という意見を見て、納得した。
短いコンテンツの切り貼りのような感じ。全てはバラバラで、それをつなげるメッセージも見えなかった
ただのパフォーマンスだったんだ…
花火は綺麗だったし、ドローンも綺麗だったけど。— ズイ (@duiduingcc) July 25, 2021
⑤ボランティア衣装が韓国風→変更
東京五輪で、外国人観光客に道案内をするボランティアの衣装が「ダサい」と炎上しました。
確かに、ちょっとダサいですね・・・
それに、「韓国の王宮守衛の衣装に似ている」という声もあるんです。
色使いと、帽子に巻いてあるリボンの部分がソックリですね。
ネットで批判的な声があふれ、こちらのボランティアの衣装は変更することになりました。
変更したボランティアの衣装はコチラです。
こちらの新衣装は、小池百合子東京都知事がデザイナーのコシノヒロコさんが手がけました。
約3000人分を8000万円かけて作りました。
それと、猛暑に耐えるために「かぶる傘」も考案されました。
そういや、「かぶる傘」どこいった??
誰もかぶてないぞ?? pic.twitter.com/MkoxLGcYwc— hohoi340@減量中64.3キロ (@orespecial340) July 29, 2021
両手が使える日傘のようなものですが、デザイン制の問題なのか、あまりしている人がいないみたいですね。
⑥表彰式の衣装が韓国の衣装にソックリ→変更せず
韓国に似ていると言われたボランティアの衣装ですが、東京五輪の表彰式の衣装も「韓国っぽい」と炎上しました。
オリンピックのボランティア衣装がいつの間にか発表されてたんだね。
なんでこんなに日本感ないの?
女性の紐の結び方がチマチョゴリと瓜二つみたいだし。
オリンピックに関わるトップは韓国人とか工作員しかいないのかね?? pic.twitter.com/CgV5yZ9QzQ— ゆうぞー (@aaiuui1) June 30, 2021
オリンピック用の衣装は
韓国の囚人服だそうです
偶然かな?似てますね
偶然だと思う人は🦛
因みにこの服をデザインした方はもちろん朝鮮人で
「じゃっ○ぷ」という日本人侮蔑ブランド名で出してるそうです
さすが本場の差別大国「朝鮮」
ボランティアに着せて
裏で大爆笑してるんですよ👿👹 pic.twitter.com/AtbjzSbku5— ワクチン打ったら死ぬぞ (@k5qFMbdVnS4h6HX) June 30, 2021
韓国の民族衣装 チョゴリマをいじったみたい
— けーき (@pana99nico) June 7, 2021
こちらの衣装は、2021年6月3日にお披露目されました。
ネットでは批判の声があがっていたものの、東京五輪は7月23日から始まるので、変更する時間がなかったのでしょう。
このまま使用されています。
ちなみに、表彰式の衣装を制作した人は「山口壮大」さん。
山口壮大さんは「ジャップ」という日本人を軽蔑する名前のブランドを2015年に立ち上げた人です。
なんでジャップとかひどい名称のブランド立ち上げる山口壮大とかいう人採用してんだろ
— モジゾウ (@gonbuto1986) July 29, 2021
東京五輪の不祥事【辞任した人】
東京五輪に関わった人で、辞任に追い込まれた人は全部で6人です。
- 竹田恒和
- 森喜朗
- 佐々木宏
- 小山田圭吾
- のぶみ
- 小林賢太郎
①武田恒和オリンピック委員会会長が退任
JOC武田恒和会長、五輪招致"贈賄"疑惑、申しひらき会見をしたが…「2億円のコンサルタント料の正当性は?時系列を繰り返すのみで、質疑応答なく、即逃亡!オイオイ!今回は五輪とは別に武田恒和、個人の疑惑に付いての会見じゃなかったん?!#武田恒和 #会見不充分 #ブラックタイディング社 pic.twitter.com/dJatlOERQd
— やくみつろ (@nami_nori_man) January 15, 2019
東京五輪の招致に賄賂があったのでは?という疑惑が取り上げられました。
当時、五輪招致の理事長だった竹田恒和会長が、東京五輪開催を実現するために約2億5000万円を支払ったとして、フランス検察に調査されていました。
竹田恒和会長は「不正はしていない」と潔白を訴えましたが、後日国際オリンピック委員を辞任することになりました。
②森喜朗氏が失言により東京五輪組織委員会会長を辞任
2021年2月3日、東京五輪組織委員会会長を務めていた森喜朗さんが女性軽視の発言をして炎上しました。
女性理事を選ぶってのは、文科省がうるさく言うんです。
だけど、女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります
森喜朗さんは世間の炎上を受けて、すぐに謝罪をしましたが事態は収まりませんでした。
5日間で大会ボランティアの辞退者約390人、コールセンターに問い合わせ約4550件もありました。
その後、森喜朗さんは責任をとって2月11日に、組織委員を辞任しました。
森喜朗さんの後任に、橋本聖子さんが東京五輪組織委員会会長に就任しました。
橋本聖子さんは、過去にスケートの高橋大輔さんとのキス画像がパワハラと言われていましたが・・・

③開閉会式担当 佐々木宏氏が渡辺直美の容姿を侮辱して辞任
東京五輪の延期が決まり、開閉会式の演出を元電通の佐々木宏さんが担当することになりました。
佐々木宏さんの案で、タレントの渡辺直美さんの容姿を侮辱する内容があると分かり、大炎上しました。
これひどい。佐々木宏。
豚 = 渡辺直美
ひどすぎる!#渡辺直美 #佐々木宏 #電通 #自殺者が出る電通 pic.twitter.com/rTmxXD4LlA
— KAZZMI F4F 相互フォロー (@kazzmi_f4f) March 21, 2021
しかもこれは、佐々木宏さんのチームにしか出回らないLINEの内容でした。
佐々木宏さんは、内部の人からマスコミにリークされたんです。
それだけ、佐々木宏さんのチームはうまく行ってなかったんですね。
佐々木宏さんは、2021年3月18日に東京五輪開閉会式担当を辞任しています。
④開会式の音楽を担当した小山田圭吾が過去のいじめで辞任
またまた、東京五輪開会式に関わる人が辞任です。
音楽を担当していた小山田圭吾さんが、過去に壮絶ないじめをしていたと報道されました。

オリンピックは平和な祭典のため、小山田圭吾さんがオリンピックに携わっていることに疑問の声があがりました。
小山田圭吾さんは非難の声を受け入れ、2021年7月19日辞任を発表しました。
小山田圭吾さんの問題は「いとこ」の田辺晋太郎さんにも飛び火。
不適切な発言をしたとして、こちらも炎上しました。

⑤東京五輪文化プロブラム絵本作家「のぶみ」が辞任
東京五輪の公式文化プログラム東京2020 NIPPONフェスティバルの「MAZEKOZEアイランドツアー」に出演を予定していた絵本作家の「のぶみ」さん。
しかし、のぶみさんの出演が分かると、ネットではのぶみさんの過去の教師のいじめや経歴詐称が暴露され、「おまえもか」と炎上する騒ぎに。

のぶみさんは、7月20日に東京五輪文化プログラムの参加を辞退しました。
⑥小林賢太郎(ラーメンズ)が開会式前日に辞任
東京五輪開会式のショーディレクターをしていた小林賢太郎さん(ラーメンズ)が、過去にユダヤ人大量虐殺のネタをしていたとネットで話題になりました。
これを受けて、小林賢太郎さんは東京五輪組織委員会から、7月22日ショーディレクターを解任されました。

小林賢太郎さんの解任は、なんと開会式の前日でした。