2021年3月3日、山田真貴子前内閣広報官の後任に、小野日子(ひかりこ)外務副報道官の起用が決定ました。
小野日子さんの夫は、同じ外交官の小野啓一さんです。
両親共働きで忙しい小野家ですが、一人息子さんがいるとのことです。
今回は、小野日子の家族構成!【顔画像】夫は啓一&子供(息子)1人!についてお届けします。
目次
小野日子の家族構成!
小野日子さんの家族構成は、
「夫・小野日子・息子」の3人家族です。
一人ずつ詳しく見ていきましょう。
小野日子の夫は、小野啓一で外務省勤務
小野日子さんの夫は、外務省勤務の小野啓一さんです。
- 名前:小野啓一
- 生年月日:1965年生まれ
- 年齢:2021年で56歳
- 職業:外務省 地球規模課題審議官
山田内閣広報官の後任に、外務省の小野日子さん!
私がワシントンの日本大使館に居た頃にご夫婦で大使館に勤務されていました。
ご主人は、5年以上、激務の北東アジア課長を務めた小野啓一地球規模課題審議官です。
昭和63年入省で、外務副報道官からなので、大抜擢ですね。いろいろあった後の後任なので、たいへんなプレッシャーだと思いますが、頑張って下さい!引用:選挙ドットコム
小野日子と小野啓一の馴れ初めは
小野日子さんと夫の啓一さんは、1988年に外務省に入省した同期です。
小野日子さんが外交官試験に合格し、同期となった人は25人。
そのうち、女性は小野日子さんだけでした。
▲小野日子さんが23歳の頃
可愛いですね!
小野日子さんは、とても可愛らしいので、モテたのではないでしょうか?
小野啓一さん、みごとに小野日子さんのハートを射止めたのですね。
小野啓一の経歴
小野啓一さんは、1988年に外務省へ入省後、
- 2003年 大臣官房会計課 首席事務官
- 2006年 北米局日米安全保障条約課 企画官
- 2008年 アジア大洋州局南部アジア部南東アジア第一課長
というキャリアを積んでいます。
2021年3月現在は、外務省の地球規模課題審議官の職についています。
小野日子の子供は息子1人?
小野日子さんと、夫の啓一さんとの間には、息子さんがいます。
人数は確かではないのですが、今のところ1人の息子さんの情報しかありませんので、1人だと思われます。
小野日子はワシントンで子供を出産
小野日子さんは、啓一さんとワシントンに勤務している時に息子さんを出産しました。
2014年7月25日「日刊DUAL」のインタビューによると、夫の啓一さんは、小野日子さんの出産に立ち会うか悩んだそうですが、現地のスタッフに「何を迷っているんだ?絶対に立ち会った方がいい」と言われ、立ちあってくれたそうです。
ワシントンでの出産だったのも良かったのかもしれません。夫は出産に立ち会うかどうか迷っていたのですが、「日本では夫が立ち会わないことも多いんですよ」と夫が職場で言うと、「君は一体何を言っているんだ? 絶対に立ち会った方がいい!」とローカルスタッフが言ってくれて……。私が言うよりもずっと効果的でした(笑)。結果的には出産時に立ち会ってくれて、感動したと言っています。
引用:日経DUAL
小野日子の息子の年齢は?
小野日子さんの息子の年齢なのですが、
小野日子さんが平成29年からインドネシアに勤務することになります。
その時に、「中学生の息子を帯同」した、と2020年のインタビューで語っています。
2017年(平成29年)の時に中学生ですから、2021年3月現在は17歳~20歳になりますね。
高校か大学に通っていることでしょう。
小野日子の息子の学校は?
小野日子さんの息子の学校は、情報がありませんでした。
小野日子さんは息子が小学4年生のころに中学受験のための塾に通わせたと2014年7月25日「日刊DUAL」のインタビューで答えています。
中学受験のタイミングまで日本に住んでいる場合、どうしようかと悩んでいました。
東京都内だと、両親共働きでも中学受験をさせるケースが多いですよね。
息子が塾に行きたいと言い出したので、塾には4年生の春から通わせています。
引用:日経DUAL
海外勤務の可能性があり、中学受験を悩んでいたところ
「塾で習う知識は今しか勉強できない」と、啓一さんの一言があり、塾に通わせる決めてになったようです。
そのため、小野日子さんの息子は私立の中学に通っていたと思われます。
その他、習い事としてサッカーとピアノを習っているそうですよ。
小野日子さんと夫啓一さんは、外務省の狭き門をパスした超エリートですので、息子さんも頭がとても良いのでしょう。
小野日子の息子は重度の食物アレルギー
小野日子さんの息子さんには、生まれつき重度の食物アレルギーがあったと、2014年7月25日「日刊DUAL」のインタビューで答えています。
息子は重度の食物アレルギーがあって、小麦も卵も乳製品もそばもダメ。いくつか保育園を見学に行っても、最後にアレルギーの話を出すと、「それはちょっと対応できないので、毎日お弁当になります」と言われていました。
引用:日経DUAL
インタビューによると、小麦も卵も乳製品もダメとのことで、かなり食べるものが制限されてしまうのが分かります。
そのため、息子の保育園選びが大変だったそうです。
また、小野日子さんがインドネシアに勤務が決まった際も、中学生になった息子のアレルギー対応の医療機関の確認も行ったと語っています。
小野啓一は、家事育児に協力的なイクメン
小野日子一家は、とても仲が良いとのことです。
特に、夫の啓一さんはとても育児に積極的で、おむつ替えから始まり、息子の勉強を辛抱強くみてくれたるそうです。
また、息子が小学生の高学年になると、啓一さんは息子といっしょにアニメを見て楽しむように。
子どもが生まれてからは、オムツ換えをはじめ、色々なことを手伝ってくれるようになりました。今も、私よりずっと子どもの宿題を辛抱強く見てくれています。
ここに来て、私がすごく忙しくなっているので、育児に関しては夫のほうがたくさんやってくれているかもしれません。
小学校高学年くらいにもなると、アニメ番組を息子と一緒になって見るように……。ワンピースとかドラゴンボールとか。アニメ映画は、夫と息子の2人で見に行って、盛り上がっています。私はもう話についていけません(笑)
引用:日経DUAL
夫婦共働きでの育児は、絶対に周りの協力がなければ成り立ちません。
そういう意味で、啓一さんは女性の仕事に理解があり、協力的な旦那さんということになりますね。