ふくた
かすみ
子供の習い事で人気のピアノ。
でも、いざやってみよう!となっても、「家にピアノがないと、習えないんじゃないの?」という疑問はありますよね。
結論から言うと、ピアノを習うのに、ピアノは必要ありません。
こんな方におすすめ
- ピアノを習いたいけど、家にピアノがない
- 電子ピアノでも代用できる?
- ピアノを買うんだったら、いつ頃がいいの?
目次
家にピアノがなくても、ピアノは習える
ピアノのように鍵盤で音を奏でる楽器は、今の時代たくさんあります。
電子ピアノ、キーボードなど。
ピアノの習い初め、初心者のうちは、電子ピアノで十分です。
習いたての頃は、音符をよんだり、鍵盤を指で押さえたりと基本的なことから始まります。
その頃に、アコースティックピアノを使っていても、電子ピアノを使っていても、大した差は生まれません。
楽譜が読めるようになったり、自分で簡単な曲が弾けるようになると、とっても楽しいです。
何より、練習のモチベーションになります。
かすみ
家にピアノがない時は、電子ピアノかキーボードで練習しよう!
電子ピアノやキーボードには、良いところがたくさんあります。
詳しく見ていきましょう。
ピアノを買うよりも、電子ピアノの方が安い
アコースティックピアノは、安いもので40万円〜
中古でも30万円〜です。
ふくた
ピアノは、「買ってくださいね」と言われて、「はい、買ってきました〜!」と言えるモノではないですね。
ふくた
電子ピアノだと、5万円~。
キーボードで、3万円~から選べます。
ちなみに、
うちは、私が路上ライブをしていたころのキーボードを、娘に使ってもらいました。
かすみ
小さい頃は指の力が弱いので、鍵盤のタッチが軽い電子ピアノやキーボードの方が練習しやすいです。
かすみ
ちなみに、私が使っていたキーボードは、ヤマハのものです。
外で使い、いろんなところに背負っていきましたが、一度も故障したことはありませんでした。
電子ピアノは、場所をとらない
電子ピアノやキーボードは、コンパクトに作られています。
ふくた
キーボードにいたっては、練習が終わったら立てかけておけるので、場所をとりません。
かすみ
電子ピアノは、メンテナンスしなくて良い
アコースティックピアノは、1年に1度、調律が必要と言われています。
弾いているうちに、少しずつ音がズレてきてしまうのです。
料金は1回1万円強です。
それに、ピアノ専用の乾燥剤が4千円ほどかかります。
(うちは湿気がすごいので、毎年入れ換えてもらっています)
ピアノのメンテナンスで、2万円弱が毎年かかります。
かすみ
電子ピアノやキーボードは、壊れたら修理、または買い替えで済むので、経済的ですね。
いろいろな曲を、簡単に自動で演奏してもらえる
電子ピアノやキーボードは、はじめから曲や他の楽器の音色が入っています。
それに合わせて演奏したり、気分によって音色を変えてみたり・・・
ピアノとは違った、プラスアルファの楽しみ方ができます。
うちの子は、エンドレスで自動演奏をながして、ずーーっと変な踊りしてました!
自動演奏に合わせて、一緒に演奏してみたり。
子供なりに音楽を楽しんでいました!
かすみ
時間を選ばないで、練習することができる
アコースティックピアノの音はけっこう響くので、練習する時間は限られてしまいます。
かすみ
電子ピアノやキーボードは、ヘッドフォンをつければ、周囲に気にせずピアノの練習ができます。
かすみ
電子ピアノには、限界がある
ふくた
かすみ
良いところがたくさんある電子ピアノですが、機械は機械です。
アコースティックのピアノに、かなわないところがあります。
それは、ピアノを弾く時の「指のつよさ」です。
さきほど、「子供のころは、指の力が弱いため、電子ピアノやキーボードの方が練習しやすいと書きました。
裏を返すと、「指の力を入れなくても、音がなってしまう」ということです。
ちょっとの力で音がなるので、鍵盤を叩く指の力がつきません。
ふくた
かすみ
鍵盤をたたく指の力が弱いと、
- 早いフレーズが弾けなくなる
- 曲の強弱がつけにくくなる
- アコースティックのピアノを弾いた時、良い音がでない
このような心配があります。
かすみ
ピアノは、指の力で音の強さを調節して、曲を表現します。
ピアノで毎日練習している子は、自然と身につきますが、電子ピアノでずっと練習していると、なかなか難しいです。
いつ、ピアノを買えばいいの?
ふくた
かすみ
どうしてかというと、
- ピアノを続けていけそうか、わかってくる
- 表現が必要な曲を練習するようになる
- 正しい指の形で弾けるようにする
というのが、主な理由です。
ピアノを習って1~2年たった頃には、ピアノのことが好きか嫌いか、だんだん分かってきます。
- レッスン日以外で、ピアノの練習ができているか
- ピアノのレッスンに行くのを、嫌がっていないか
お子さんの様子をよく観察して、ピアノを続けていけそうなら、ピアノの購入を考えましょう。
ちなみに、うちは中古のピアノを買いました。
うちの子は、キーボードで練習していた時より、ピアノを練習するようになりました!
かすみ
まとめ:家にピアノがなくてもピアノは習えるけど、長い目でみたら、ピアノを買った方がいい!
家にピアノがなくても、ピアノは習える
・習い始めは、電子ピアノやキーボードで充分!
家にピアノがない時は、電子ピアノかキーボードで練習しよう!
・ピアノを買うよりも、電子ピアノの方が安い
・電子ピアノは、場所をとらない
・電子ピアノは、メンテナンスしなくて良い
・いろいろな曲を、簡単に自動で演奏してもらえる
・時間を選ばないで、練習することができる
電子ピアノには、限界がある
・指の力がつきにくい
いつ、ピアノを買えばいいの?
・ピアノを習い始めてから、1~2年した時がベスト
私は子供の頃、ヤマハに通っていたのですが、その時によく言われてた言葉があります。
「ピアノ→エレクトーンはいけるけど、
エレクトーン→ピアノへはいけない」
ピアノを練習している人は指の力があるから、弱い力でも弾けるエレクトーンは大丈夫。
でも、
エレクトーンの練習に慣れている人は、ピアノを弾く時に鍵盤が重くて、うまく弾くのが難しい、という意味です。
もし、お子さんがピアノのレッスンを続けられそうなら、ピアノの購入を考えてみてください。
もっとピアノが好きになるハズです!
今は中古のピアノでも良いものが多いので、値段もお安くおススメです。
では!
こちらの記事もおススメ


