まもなく4月から新生活が始まる、という方もいらっしゃるかと思います。
引っ越しや模様替え、セール期にインテリアの買い替えを
検討している方も多い時期ですね。
そこで今回は、新生活を前に「料理を頑張ってみようかな」と思っている方に向けて
海外tiktokerが使っているキッチン周りのグッズを集めてみました。
日本でも類似品があるものは、手ごろな価格のものを選んでご紹介しております。
海外Tiktokerが紹介するキッチングッズ特集
野菜カッター
@selina.home vegetable chopping asmr!! 🍅🥒
|
リンク先の日本版は1台9役で、
様々なニーズに合わせて8枚の交換可能なブレード付き。
包丁が苦手な方も手軽に扱えます!
まな板 引き出し式(すりおろし機能付き)
@selina.home love this tik tok shop find!! 🥒🍅 the link is above the caption 🤍
|
野菜や果物を切るだけ切ったら、引き出しの中のプレートに入れて、
あとでまとめて鍋や皿に投入できる優れもの!
リンク先の日本版には、中のプレートにすりおろしの機能もついています。
シリアルディスペンサー
@selina.home unboxing & filling my new cereal dispensers!! 🫶🏼☁️ they’re linked above the caption 🤍
|
朝ごはんやおやつにシリアル食べている方にオススメ。
動画ではダブルディスペンサーですが、
シングルだけでも食卓のアクセントに。
ダブルだとお高めですが、シングルは手ごろな価格帯です。
ギリギリまで寝ていたくて、つい朝ご飯を抜いてしまう日々でも
このハンドルを回したいがために、いつもより早く起きれるかもしれません(笑)。
調味料入れ
@selina.home i love this container & the little spoon!! 🥺🫶🏼 its linked above the caption 🤍
ちょっと変わった調味料入れです。
日本版で探したところ、スプーンがフタの外側についているものはありました。
角砂糖や岩塩、コショウや薬味などを入れると可愛いですね。
ただ、砂糖を入れておく場合、アリには気をつけて!
フードディスペンサー
@kandicebreinholt Some veggie prep Amazon Prime Day finds 👌🏻👌🏻👌🏻 #asmr
日本でもおなじみの「ぶんぶんチョッパー」ですね。
にんにくや生姜など小さめの食材での少量の使用や、
ソースづくりや離乳食づくりまで大活躍!
部品は3つ、すべて取り外して丸洗いできるロングセラー商品。
ピーマンの種取り器
ピーマンやパプリカの種とヘタとり器ですね。
日本版でも、差し込んで回転して引き抜けば、ごっそりポン!とタネとヘタが合わせて
とれます。
こちらのタイプも。
サラダスピナー(野菜水切り器)
野菜をボウルに入れて、
ふたの中央部の取っ手を上下に押すと遠心力で水が切れます。
黒いボタンはストップボタン。
ボウルとしても、ザルとしても使えます。
完全電動式のサラダスピナーもあります。
(あれ・・手動より安い・・・)
ソープディスペンサー
@kandicebreinholt This new sensor soap dispenser is another @simplehuman must have! |
コロナ禍で非接触型のディスペンサーが定着したため
いろんな種類のものが出ています。
直置きによる洗剤のぬるぬるが気になる方には
壁掛けディスペンサーも人気のようです。
真空パック
@kandicebreinholt Marinade the makings of a stir fry with me! #asmr #cookwithme
動画のように、USB電源で空気をぬくタイプのものは日本版では見つけられず。
代わりに、別の2タイプを紹介します。
まずは、手動で真空ポンプを使って空気をぬくタイプのものです。
電動よりリーズナブルな上、口コミもなかなか良いようです。
ただ、面倒に感じる方は電動の方がいいかも?
電動タイプです。
いろんな電動タイプの中でもリーズナブルなものですが
口コミはいろんな意見があるようです。
ただ口コミページで、うまく使えている様子の動画をアップしている方もおりますので
ご参考までに。
サランラップ / アルミホイルケース
@kandicebreinholt 🤤🙌🏻✨
ラップもアルミホイルも入れられるラップケース。
もはやラップの模様も隠して生活感を消したい、という方には良いかもしれません。
いろんなタイプがありますので、お好みに合わせて。
お子さんが使う時に切り口が安全という理由で使っている方も多いようです。
番外編
コーヒーメーカー
可愛いレトロなコーヒーメーカーでインテリアとしてもかわいいなと思い
検索したのですが…
@selina.home my first time making a coffee with this machine!! 🤭 i have linked the coffee machine above the caption 🫶🏼
動画のものはSWANというメーカーでしたが、
日本からの検索ではヒットせず。
類似品を見つけましたが…
クソ高過ぎぃ!!
あっさり諦めました・・・。
おわりに。
個人的には、自炊はいかにラクするか、
いかにキッチン周りを清潔に保つかの闘いだと思っています。
やはり定期的に家に人を招くなどして緊張感を保たないと、
あっという間にキッチン周りが荒れ、冷蔵庫の中身がさびしいことに…
毎日きちんとごはんを作っているあなた…本当に本当に尊敬します!!