2022年9月7日に行われた、増田立義園長(73)の記者会見が、あまりにヒドすぎると炎上しています。
同日、兼任している理事長も辞任すると発表した増田立義園長は何歳?サイコパスやボケてるという心無い声も。
今回の会見は、マスクで聞き取りにくくテレビ中継も中断されたので、問題視されている発言をコチラにまとめました。
増田立義園長の記者会見で名前間違い「最後までヘラヘラ、もうボケてる」顔画像

引用:Twitter
2022年9月7日に行われた会見後、SNSやネットは恐ろしい勢いで炎上。
ずさんってかもうボケてんじゃないのってレベルだよね。
最後までヘラヘラしてた、反省なんかしてないんだろうな
それもそのはず、中途半端な説明で終わるかと思いきやハンパじゃない言動の数々。
しかし、もう73歳と高齢でこのような事態になってしまい、本当に大変な目にあっているでしょう。
- 園長が死亡した千菜(ちな)ちゃんを「ちなつちゃん」と間違う
- 記者の質問に園長が逆ギレ
- 副園長会見中に笑う
- 弁護士も同じく笑う
- 園長「のどがガラガラで声が出にくい」発言
- 最後は関係者全員笑顔で終了
説明会では異例の13人救急搬送
実はこの会見前に、保護者への説明会があったのですが、救急車10台が出動して13人が救急搬送されるという異常事態。
静岡県牧之原市静波の認定こども園「川崎幼稚園」に通う河本千奈ちゃん(3)が通園バスの車内に取り残されて死亡した事件で、園は7日午前、保護者説明会を開き、増田立義理事長(73)らが事件について謝罪した。
説明会では体調不良を訴える保護者らが相次いだことから救急車が延べ10台出動し、計13人が救急搬送された。
会見が始まるまでは、何が起こったのか全く分かりませんでしたが、これで納得したという方が多数。
もう73歳になる高齢者に、運転させて会見で発言させるのはさすががに無理でしょうからね。
ここからは、会見中にどのような発言があったのか、要点をまとめていきたいと思います。
増田立義園長の記者会見は準備していた最初だけハッキリ!

引用:FNNプライムオンライン
「園長から今回の事故について説明させて頂きます!」
意気揚々と話し始めた増田立義園長。
今回の件は事件として取り扱われているので、事故では無いですよね!
「このような悲しい事故が起こってしまい、その原因は我々の安全管理が、きちんとできていなかったという点を、きちんと認めたい」
自分たちに完全に非があるという事を認めた、増田立義園長。
しかし、事前に準備していた書面を読んでいる状態。
73歳という年齢を考えると、臨機応変な対応なんてできませんからね。
会見の場で、説明ができただけで十分だと思います。
事故の当日は運転手4人が出勤できない緊急事態
当日は、担当の運転手や控えの運転手を含めて、4名が出勤することができない緊急事態。
そこで、大型の免許を持つ園長が急遽出勤することになったようです。
幼稚園を守るために出勤してこのような事態になった、増田立義園長も残念です
副園長が解説した事故の原因
事故の原因は大きく分けて4つ。
- バスを降りる時に名簿の子供が降りたことを確認していなかった
- バスが到着後に園児が残っていないかチェックする決まりが無かった
- クラス補助が最新の登園情報を確認してなかった
- クラス担任が登園予定の園児がいないことを保護者に確認しなかった
今後も原因をさらに分析していくと話した、副園長。
世間では、増田立義園長が集中砲火を浴びていますが、主な原因はクラス担当ではないでしょうか?
不慣れな園長が運転したことは知らないかもしれませんが、園児が1人少ないのにスルーなんてありえません。
さらに、搭乗していたもう1人の職員は何をしていたのでしょうか?
基本的に運転手は降りることなく、搭乗員が乗り降りを補助していたはず。
たった6人の管理をできなかった、職員にも責任があるように感じます。
そもそも、園長は今年度に入ってこれが1回目の運転だったようです。
増田立義園長が記者会見で名前間違い

引用:FNNプライムオンライン
ー記者「水筒が空っぽだったという、千奈ちゃんについてどう思いますか?」
「本当に苦しい思いをさせて、申し訳なかったなと思っています」
「暑い中よくあんな中にいて、可哀そうだったなと感じています」
ー記者「千奈ちゃんはどんなお子さんでしたか?」
「園長ですので、どの子が”ちな”ちゃんかという名前までは知りません」
「僕自身、”ちなつ”ちゃんがどの子っていうのは、入園して間もないですから把握していません」
ー記者「クラスの先生方とは、なにか話をしていませんでしたか?」
「担任からは、特別この子が”ちなつ”ちゃんだよとは聞いてない」
引用:FNN
最初は確かに”ちな”ちゃんと話した増田立義園長。
しかし、2回目以降は確かに”ちなつ”ちゃんと読んでいるように感じます。
とはいえ、マスクを着けているのでハッキリと聞き取れなかっただけかもしれません。
増田立義園長が記者会見で逆ギレ!記者を指さして反論!
ー記者「これまでにも送迎ミスがあったと思うのですが、具体的な数は分からないとして何年ほど発生していたんですか?」
「前園長から何十年もやって来て、おたくが生まれる前からバスは走ってる」
「だから、何件と言われても具体的な数は分からない!」

引用:FNN
何度もしつこく問い詰める記者に対して、指をさして反論する増田立義園長。
確かに事故ならまだしも、先代から運用しているバスのミスについて聞かれても、把握できるわけ無いですよね。
これに関しては、明らかにイライラを煽るような悪質な質問に感じました。
増田立義園長が記者会見「睡眠不足と年齢で声がガラガラ」

引用:FNN
記者から「声が聞き取りにくいので、マスクを取ってくれ」とありえない事を言われた増田立義園長。
すかさず、弁護士が「ウィルス対策ですので」と話しますが、このご時世にマスクを取ってくれと要求するのはいかがでしょう?
さらに、「睡眠不足と年齢でガラガラ声になっている」という発言に対しても、非難殺到。
なぜ寝不足と加齢で声がガラガラだと、ダメなのでしょうか?
完全にこの増田立義園長を責め立てているとしか、思えないように感じます。
増田立義園長の記者会見で弁護士が嘲笑?

引用:FNN
記者が年齢ついて質問をした際に、弁護士が笑っている様子がありました。
確かにこのような会見で笑うのはおかしいですが、今更分かっている年齢を聞くのは驚きだったのでしょう。
とはいえ、さすがに増田立義園長の弁護に来ている立場のプロがこれはダメですよね。
しかも弁護士も笑ってたって?子供が死んでるんだよ?その記者会見で何故笑っていられるの?
世間の方もこのようなコメントをされていますが、さすがにこれはどうかと思う意見が多いようです。
増田立義園長の記者会見で副園長もなぜか笑顔に

引用:FNN
年齢を聞かれた園長の次に、マイクを渡された副園長。
それにも関わらず、吹き出すのをこらえるように手を口元へ運んでいます。
一体、何が面白いのでしょうか?
時折、笑う姿が見られる副園長ですが、さすがに会見中にここまでの笑みは良くないでしょう。
世間からはかなりマイナスなイメージを抱かれていました。
増田立義園長の記者会見は最後に全員笑顔で!

引用:FNN
会見の最後は少し異例な雰囲気で、前に座っている4人は何となく笑顔。
そのまま2022年9月7日の会見は終了しました。
増田立義園長は高齢で難しいとしても、周りでサポートしている3人が笑顔なのはどうなのでしょう?
会見は遺族や保護者に対して、謝罪や事態の説明をする場。
さらに記者に対しては、誤解を招かないために説明をする場です。
このような場で、マイナスなイメージを与えてしまったのは周囲の影響が大きいでしょう。
世間からも怒りの声が止まりません。
増田立義園長の記者会見に対する世間の声
ありえない。休みなら保護者側からか園側から朝イチに連絡取り合うはず。
このコロナの状況なら尚更。 ただただ見落としただけのミスの様に思う。
保身したい気持ちは解るが、正直に誠実に問題点を洗い出して欲しい。
そうでないと失われた命があまりにも不憫でならない
保育園バスは高齢者の運転手が多いのは事実だし、見ていた怖くなる事がある
保育士が足りなくて勤務が過酷すぎたりするから、こうした問題点だらけの園は他にもかなりあるんだろうな
73歳が運転って自体あれだね
今回のような会見をする人が、幼い命を預かり教育する立場という事が考えられないとの意見も。
確かに、すみませんでは済まない今回の事件。
最悪の場合、廃園になる可能性もあるでしょう。
今後も、ずさんでも事実を包み隠さず、誠実な対応をして頂きたいところです。