キンプリ(King&Prince)の永瀬廉さんが、2021年のNHK朝ドラ「おかえりモネ」に出演することが発表されました。
永瀬さんの役は、地元の漁師でとにかくモテる役だそうです。
ネットでは、永瀬さんの朝ドラ出演を祝福する声とともに
「れんくんが方言しゃべるってこと?」「永瀬くんの方言が楽しみ!」という永瀬さんが話すであろう方言が話題に。
今回は、永瀬さんが朝ドラで方言を話すかどうか、使うであろう方言について調べてみました。
永瀬廉が朝ドラに出演決定
永瀬廉さんが、2021年春放送のNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」に出演することが決定しました。
「おかえりモネ」は、ヒロイン・永浦百音が、 気象予報士の仕事を通じて人々に幸せな未来を届けてゆく希望の物語。
タイトルの「モネ」は、ヒロイン百音(ももね)の愛称だそうです。
永瀬さんの役は、主人公百音の同級生役。
地元気仙沼の漁師で飄々とした性格、とにかくモテる役だそうです。
舞台は宮城県
「おかえりモネ」の舞台は宮城県の気仙沼市と登米市。
永瀬さんの役の設定が気仙沼の漁師なので、気仙沼でのロケがほとんどでしょう。
気仙沼は宮城県の北の方で、岩手県に隣接してますね。
2020年9月から朝ドラのロケが始まるそうですが、冬場のロケは寒そうですね。
永瀬廉は朝ドラで方言を話す?
結論から言うと、永瀬さんは方言を話すでしょう。
連続テレビ小説は、全国各地が舞台になることが多いので、方言を使うことが自然となっています。
さらに、永瀬さんは地元で仕事をしている漁師の役です。
地元に根付いている漁師という仕事は、世襲制がほとんど。
何代目かは分かりませんが、先祖代々漁師の職業をしているのであれば、地元の方言を自然に話せるのが普通でしょう。
方言が流行語大賞になることも
引用:Twitter
方言は、インパクトがあります。
2013年の朝ドラ「あまちゃん」では、岩手県の方言で驚いた時に使う「じぇじぇじぇ」が流行語大賞に選ばれました。
方言が、決めセリフやキャッチーなフレーズとして効果的に使われれば、視聴者にインパクトを残せます。
そのため、製作者側も意図的に使うことが多いんだとか。
ただ、全てが方言だと何を言っているかわからないことがあるので、視聴者が分かりやすい程度に方言を取り入れているそうです。
永瀬廉が朝ドラで話す方言は?
では、永瀬さんはどんな方言を話すのでしょう?
調べてみると、「気仙沼弁」という方言があることが分かりました。
気仙沼弁
LINEスタンプに方言パンダの「気仙沼弁」がありました。
「めんこーい」は可愛いという意味だそうです。
パンダはとても可愛いですが、分からない単語がほとんどです!
気仙沼弁を紹介するカルタも。
気仙沼弁の読み札を見ても、意味が分かりそうで分かりません。
ドラマでは、方言が限定的に使われると思われます。
宮城県の方言「だっちゃ」
宮城県が舞台ということで、宮城県の方言といえば、語尾に「だっちゃ」をつけるのが有名です。
もしかしたら、永瀬さんが語尾に「~だっちゃ」をつけるセリフが聞けるかもしれません!
こちらは宮城県の仙台弁を話す「仙台弁こけし」です。
ゆるキャラ・・・ですよね?笑
仙台弁こけし、シュールですですねぇ。笑
永瀬廉さん、「~だっちゃ」って話してくれるのでしょうか。
語尾につけると、可愛い感じがしてほっこりしますね。
宮城弁の話し方
秘密のケンミンショーで、宮城県大崎市出身の大島蓉子さんがネイティブの宮崎県弁をしゃべってくれています。
秘密のケンミンショー📺より
ケンミン語講座 宮城弁宮城県大崎市出身
大島蓉子さんのネイティブな発音が
いつ見ても面白い🤣#秘密のケンミンショー #宮城弁 pic.twitter.com/ChbND1Uyyu— ユージン (@yujin0131rs) May 5, 2020
何言ってるか分かりません!
難易度が高いです。
こちらは、宮城県石巻市で撮影された、宮城弁のラジオ体操です。
「いち・ぬ・さん・す」って数えるんですね!
ほっこりしますね。
宮城県が舞台の朝ドラ動画
実際に宮城県が舞台になった「天花」という朝ドラの動画がありました。
2020年3月29日から9月25日まで放送されていました。
実際に会話の部分を聞いてみると、そこまで方言ぽくないですね。
方言がたまに入っていますが、普通に会話として聞き取れます。
やはり朝ドラでは、視聴者が聞き取りやすい程度に方言を入れると思われます。
ネットの反応
永瀬廉さんが方言を話すかも、とネットでは今から話題になっています。
エッッッッッ、、、、永瀬廉が気仙沼さ来てけるってのは想像ついてたけんども、方言語るってのまで考えてながった、、、、、ほんだいね、、、、永瀬廉が「いずい」だの「ごみ投げてけらい」だの言うんだべか、、、アッ、、、
— おしもちゃん🍡 (@shinbe_shama) September 28, 2020
関西弁でも標準語でもない気仙沼の方言喋っとる永瀬廉さん超絶カワイイの極みだと思うので、いまから耐性をつけとかな絶対泡吹いて倒れる気しかしやん #おかえりモネ
— おむすび (@ren_omusubi) September 28, 2020
舞台が気仙沼ってことは、レンナガセが東北弁喋るの?
荒々しい感じで網引きあげちゃうの?どうしよう興奮が治らない(*゚∀゚*)ムッハー#永瀬廉
— ElleWoods (@ElleWoods0929) September 28, 2020
作品の舞台が気仙沼ということで方言も気になるところだけど、コンサートにて仙台の方言「だっちゃ」を教えて貰い、「ウーロン茶っちゃ♡」とボケる大天使永瀬廉を思い出すなどした
— ちゃむ (@Rencha___0812) September 28, 2020
永瀬廉さんが方言を話す姿が楽しみですね!