TBSドラマ「日本沈没」が打ち切りではないか、と話題になっています!
というのも、日本沈没が9話で終わることを発表したんです。
日本沈没が打ち切りになってしまったのでしょうか?
今回は、日本沈没が打ち切りになった理由についてご紹介します!
日本沈没がつまらなくて打ち切り?
TBSのドラマ「日本沈没」が打ち切りでは?と話題になっています。
9話で打ち切りか、、、
#日本沈没— chu (@m78seven) November 28, 2021
日本沈没だが、打ち切りと言われているがそんなにひどかったのか?
— 鐘の音@C99金曜日東3Y14b (@kanenooto7248) November 28, 2021
というのも、日本沈没は全9話であることが分かったんです。
通常、テレビドラマのワンクールは10話で構成されることが多いです。
日本沈没と同じ枠で大人気ドラマ「半沢直樹」も、10話で終わっています。
日本沈没が10話ではなく、9話で終わってしまうことで「打ち切り説」が出ているんですね。
日本沈没の打ち切り説を裏付けるようなこともあります。
2021年版「日本沈没」はつまらないという声が多いんです。
- ドラマ日本沈没はつまらないな
- Tverのランキングがどんどん下がっている
- リアリティがゼロ
など、原作が大人気でキャストも豪華なだけに、ドラマ版「日本沈没」にがっかりする人が多いんです。
ドラマ「日本沈没」が9話で終わってしまうのは、打ち切りなのでしょうか?
日本沈没が打ち切りになった理由は視聴率が悪かったから?
通常、ドラマの打ち切りになる理由として、「視聴率の低さ」が挙げられます。
ドラマ「日本沈没」の視聴率も悪かったのでしょうか?
調べてみると、ドラマ「日本沈没」の視聴率は決して悪くないんです。
日本沈没の視聴率の推移
- 1話 15.8%
- 2話・3話 15.7%
- 4話 15.5%
- 5話 16.9%
- 7話 15.4%
と、視聴率は常に15%以上をキープしているんです。
しかし、視聴率は良いものの、やはり面白くないという意見が多いのも事実です。
「まいじつ」によると、惰性でチャンネルを合わせている人が多いだけという意見も。
内容が良い=視聴率良い、じゃない! 惰性でチャンネル合わせてる人が多いだけ
引用:まいじつ
確かに、TBSの日曜21時の枠は「日曜劇場」と呼ばれ、人気のドラマが目白押しでした。
- 半沢直樹
- ドラゴン桜
- JIN
など、どれも高視聴率なドラマですね。
それに、高視聴率なだけでなく、社会現象を巻き起こすほどの人気が伴っていました。
今回のドラマ「日本沈没」は、視聴率は悪くないものの、社会現象を巻き込むほどのブームにはなっていませんね。
面白いという声ももちろんありますが、つまらないという意見も多く見受けられます。
日本沈没は打ち切りではない!
ドラマ「日本沈没」は、視聴率は良いものの、つまらなくて打ち切りになってしまったのでしょうか?
結論から言うと
ドラマ「日本沈没」は打ち切りではありません。
というのも、日本沈没はきちんと10話分のストーリーがあるからです。
日本沈没は9話で終わってしまいますが、9話は2時間スペシャルなんですね。
そのため、10話分を9話に繋げた形になります。
日本沈没9話の放送が2021年12月11日です。
12月といえば、特番が多くなる時期ですね。
日本沈没は9話で2話分を放送することにより、年末の特番を組むことにしたんでしょう。
でも裏を返せば、もし日本沈没が盛り上がっていたら、確実に視聴率が取れるで、通常スケジュールで年末に放送したのかもしれません。
日本沈没が9話で2時間スペシャルにしたのは、日本沈没の最終回よりも特番の方が視聴率がとれるというTBS側の判断なのかもしれませんね。
まとめ
TBSドラマ「日本沈没」が打ち切りなのかどうかをご紹介しました!
日本沈没は、豪華俳優を起用してTBSが総力をあげて作ったドラマでした。
視聴率は良かったですが、「つまらない」という声も多いドラマでしたね。
打ち切りではなかったものの、9話を2時間スペシャルにすることにより、早々に終了させたかったというTBS側の考えがあったのだと推測できる終わり方でした。