2022年12月30日(金)は『第64回 輝く!日本レコード大賞』が放送されました。
最優秀新人賞は、田中あいみさん!!
最優秀賞は・・・でした!
目次
レコ大の歴代最優秀新人賞は!?
第4回 1962年 |
「なみだ船」 「下町の太陽」 |
---|---|
第5回 1963年 |
「学園広場」 「高校三年生」 「島のブルース」 「私も流れの渡り鳥」 |
第6回 1964年 |
「君だけを」 「17才のこの胸に」 「アンコ椿は恋の花」 |
第7回 1965年 |
「女心の唄」 「愛して愛して愛しちゃったのよ」 |
第8回 1966年 |
「空に星があるように」 「赤い風船」 |
第9回 1967年 |
「恋人と呼んでみたい」 「世界は二人のために」 |
第10回 1968年 |
「あなたのブルース」 「くちづけが怖い」 「恋の季節」 |
第11回 1969年 |
「夜と朝のあいだに」 |
第12回 1970年 |
「もう恋なのか」 |
第13回 1971年 |
「私の城下町」 |
第14回 1972年 |
「芽ばえ」 |
第15回 1973年 |
「わたしの青い鳥」 |
第16回 1974年 |
「逃避行」 |
第17回 1975年 |
「心のこり」 |
第18回 1976年 |
「思い出ぼろぼろ」 |
第19回 1977年 |
「帰らない」 |
第20回 1978年 |
「かもめが飛んだ日」 |
第21回 1979年 |
「私のハートはストップモーション」 |
第22回 1980年 |
「ハッとして!Good」 |
第23回 1981年 |
「ギンギラギンにさりげなく」 |
第24回 1982年 |
「100%…SOかもね!」 |
第25回 1983年 |
「気まぐれONE WAY BOY」 |
第26回 1984年 |
「恋はじめまして」 |
第27回 1985年 |
「C」 |
第28回 1986年 |
「仮面舞踏会」 |
第29回 1987年 |
「キミはどんとくらい」 |
第30回 1988年 |
「DAYBREAK」 |
第31回 1989年 |
「ふりむけばヨコハマ」 |
第32回 1990年 |
「愛されてセレナーデ」 「一円玉の旅がらす」 「さよなら人類」 「お祭り忍者」 |
第33回 1991年 |
「やせがまん」 「想い出の九十九里浜」 |
第34回 1992年 |
「大阪すずめ」 「You’re the Only…」 |
第35回 1993年 |
「Get Along Together」 |
第36回 1994年 |
「海峡恋歌」 |
第37回 1995年 |
「桃と林檎の物語」 |
第38回 1996年 |
「アジアの純真」 |
第39回 1997年 |
「precious delicious」 |
第40回 1998年 |
「抱いてHOLD ON ME!」 |
第41回 1999年 |
「SHOOTIG STAR」 |
第42回 2000年 |
「箱根八里の半次郎」 |
第43回 2001年 |
「Paradox」 |
第44回 2002年 |
「WILL」 |
第45回 2003年 |
「もらい泣き」 |
第46回 2004年 |
「さくらんぼ」 |
第47回 2005年 |
「BLOOD on FIRE」 |
第48回 2006年 |
「三日月」 |
第49回 2007年 |
「都会っ子純情」 |
第50回 2008年 |
「海雪」 |
第51回 2009年 |
「ガラガラGO」 |
第52回 2010年 |
「夢見る 15歳」 |
第53回 2011年 |
Fairies |
第54回 2012年 |
家入レオ |
第55回 2013年 |
新里宏太 |
第56回 2014年 |
西内まりや |
第57回 2015年 |
こぶしファクトリー |
第58回 2016年 |
iKON |
第59回 2017年 |
つばきファクトリー |
第60回 2018年 |
辰巳ゆうと |
第61回 2019年 |
BEYOOOOONDS |
第62回 2020年 |
真田ナオキ |
第63回 2021年 |
マカロニえんぴつ |
昨年の最優秀新人賞は「マカロニえんぴつ」さんでした。
今年はその「マカロニえんぴつ」さんが優秀賞にノミネートされています。
最優秀新人賞を受賞した翌年に最優秀作品賞を受賞できるか楽しみです。
レコ大 最優秀新人賞は「田中あいみ」さん
- 名前:田中あいみ
- 生年月日:2000年7月26日(22歳)
- 出身地:京都府京都市
- 活動期間:2021年〜
- デビュー曲:孤独の歌姫シンガー
2021年に京都在住の現役女子大生演歌歌手としてデビューしました。
細川たかしさんの愛弟子という肩書でも記述されていました。
イベントや、師匠・細川たかしのコンサートなど、田中あいみが登壇する舞台も続々と発表されている中、2022年12月30日に開催された第64回日本レコード大賞にて、最優秀新人賞を受賞しました。
最優秀新人賞で名前を呼ばれると、自分が呼ばれたことに理解できないのか、横を見てから「えっ」と口にして、信じられないという表情を浮かべた後に笑顔になりました。
すぐに涙を流して「めっちゃ幸せです!」と大声で喜んだシーンが印象的でしたね。
更に「このステージに立つのがまずは夢だったんですけど、まさかこうやって最優秀新人賞をいただけるというのは本当に幸せ者です。ありがとうございます」と涙を何度も拭いながら感謝した若干22歳の新人には感動しました。
「大阪ロンリネス」を熱唱し、「ありがとうございました!」と再び感謝を述べると、会場から大きな拍手が送られていました。
三山ひろしや中澤卓也らを輩出した「日本クラウン演歌・歌謡曲新人オーディション」で19年にグランプリを獲得するなど、ハスキーな歌声と、哀愁やダイナミックさも兼ね備えた超新星の彼女は、今後の目標について「スーパースターを目指しております。そして、来年の日本レコード大賞最優秀新人賞を狙っていきたいと思います」と意気込んでおり、見事有言実行の受賞となりました!
レコ大の歴代最優秀賞は!?
第1回 1959年 |
「黒い花びら」 |
---|---|
第2回 1960年 |
「誰よりも君を愛す」 |
第3回 1961年 |
「君恋し」 |
第4回 1962年 |
「いつでも夢を」 |
第5回 1963年 |
「こんにちは赤ちゃん 」 |
第6回 1964年 |
「愛と死をみつめて」 |
第7回 1965年 |
「柔」 |
第8回 1966年 |
「霧氷」 |
第9回 1967年 |
「ブルー・シャトウ」 |
第10回 1968年 |
「天使の誘惑」 |
第11回 1969年 |
「いいじゃないの幸せならば」 |
第12回 1970年 |
「今日でお別れ」 |
第13回 1971年 |
「また逢う日まで」 |
第14回 1972年 |
「喝采」 |
第15回 1973年 |
「夜空」 |
第16回 1974年 |
「襟裳岬」 |
第17回 1975年 |
「シクラメンのかほり」 |
第18回 1976年 |
「北の宿から」 |
第19回 1977年 |
「勝手にしやがれ」 |
第20回 1978年 |
「UFO」 |
第21回 1979年 |
「魅せられて」 |
第22回 1980年 |
「雨の慕情」 |
第23回 1981年 |
「ルビーの指環」 |
第24回 1982年 |
「北酒場」 |
第25回 1983年 |
「矢切の渡し」 |
第26回 1984年 |
「長良川艶歌」 |
第27回 1985年 |
「ミ・アモーレ (Meu amor é…)」 |
第28回 1986年 |
「DESIRE」 |
第29回 1987年 |
「愚か者」 |
第30回 1988年 |
「パラダイス銀河」 |
第31回 1989年 |
「淋しい熱帯魚」 |
第32回 1990年 |
「恋唄綴り」 「おどるポンポコリン」 |
第33回 1991年 |
「北の大地」 「愛は勝つ」 |
第34回 1992年 |
「白い海峡」 「君がいるだけで」 |
第35回 1993年 |
「無言坂」 |
第36回 1994年 |
「innocent world」 |
第37回 1995年 |
「Overnight Sensation |
第38回 1996年 |
「Don’t wanna cry」 |
第39回 1997年 |
「CAN YOU CELEBRATE?」 |
第40回 1998年 |
「wanna Be A Dreammaker」 |
第41回 1999年 |
「Winter, again」 |
第42回 2000年 |
「TSUNAMI」 |
第43回 2001年 |
「Dearest」 |
第44回 2002年 |
「Voyage」 |
第45回 2003年 |
「No way to say」 |
第46回 2004年 |
「Sign」 |
第47回 2005年 |
「Butterfly」 |
第48回 2006年 |
「一剣」 |
第49回 2007年 |
「蕾 (つぼみ)」 |
第50回 2008年 |
「Ti Amo」 |
第51回 2009年 |
「Someday」 |
第52回 2010年 |
「I Wish For You」 |
第53回 2011年 |
「フライングゲット」 |
第54回 2012年 |
「真夏のSounds good !」 |
第55回 2013年 |
「EXILEPRIDE |
第56回 2014年 |
「R.Y.U.S.E.I.」 |
第57回 2015年 |
「Unfair World」 |
第58回 2016年 |
「あなたの好きなところ」 |
第59回 2017年 |
「インフルエンサー」 |
第60回 2018年 |
「シンクロニシティ」 |
第61回 2019年 |
「パプリカ」 |
第62回 2020年 |
「炎」 |
第63回 2021年 |
CITRUS/Da-iCE |
レコード大賞2022年の優秀作品賞は?
レコード大賞2022 最優秀作品賞は!?
『第64回 輝く!レコード大賞』が決定しました!
2022年のレコード大賞は「SEKAI NO OWARI」さんでした!
『Habit』は歌はもちろん、YouTubeでも総再生回数が1.2億回という快挙も達成!!
本当に素晴らしいですよね!?
おめでとうございます!!!
AdoがYouTubeにレコ大動画をアップ
番組内で初公開された「新時代」「逆光」「私は最強」の3曲のスペシャルMVメドレーが、AdoのYouTubeチャンネルにて公開されました。
『第64回 輝く!日本レコード大賞』での「優秀作品賞・特別賞」の受賞を記念して、スペシャルMVメドレーでは、3曲それぞれ異なるイラストレーターがあらたに作品を描き下ろしです。
「新時代」は寺田てらさん、「逆光」はyoshimura feat.yoshimuraさん、「私は最強」は驟々みそばたさんが担当しました。
尚、作品にはAdoのイメージディレクターを務めるORIHARAも参加しています。
音源は、Adoが特別に歌い直し、Adoのツアーバンドが演奏しているそうです。
2022年のAdoの活躍を象徴する3曲がひとつになった、既存のMVとは異なる、ファン必見のスペシャルな映像となっているので、是非ご確認ください。