春の新生活!便利でお洒落なキッチングッズをお手頃価格でご紹介!

【switch版】『ホグワーツ・レガシー』購入する前に知っておきたい情報まとめ

Twitterでトレンド1位を獲得するなど熱い盛り上がりを見せているゲーム『ホグワーツ・レガシー』。

今回は本作の見どころや、購入する前に知っておくべき情報をまとめています。

合わせて、「switch版は出ないの?」という疑問ついても答えていきますよ。

『ホグワーツ・レガシー』とはは?

引用:プレイステーション公式ホームページ

簡単に『ホグワーツ・レガシー』とは何なのか、解説しておきましょう。

『ホグワーツ・レガシー』とは、2月10日に発売する『ハリー・ポッター』を題材としたゲームです。

対応機種は、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、PCなど。

発売が近づくにすれ次々と情報が解禁され、大きな話題となっています。

『ホグワーツ・レガシー』のみどころ

ここからは、『ホグワーツ・レガシー』の見どころを紹介します。

1、 練りこまれた世界観とストーリー

本作の舞台となるのは、1800年代のホグワーツ魔法魔術学校。

映画『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』の前日譚という位置づけです。

ネタバレは避けるのですが、映画に登場するアイテムの原型のような品が登場したり、映画の主要キャラクターのお父さんが登場したりすると明かされています。

また、舞台となる1800年代は作中に置いて、闇の魔法使いが力を強めていた時期でもあります。

ゲームのストーリーは、そんな時代背景を絡めつつ進んでいくようですよ。

余談ですが、SNSでは主要キャラクターのダンブルドアがホグワーツの学生として登場するのでは?という予想も飛び交っています。

2.圧倒的なキャラメイク

 

次に紹介したいのが、驚くほど高クオリhttps://twitter.com/famitsu/status/1622528455027089408?s=20&t=tx_yPB92oph6UrhhcDj8WQティなキャラメイク機能です。

キャラメイク機能というのは、主人公の性別や見た目を自由に設定してプレイできる機能のこと。

『ホグワーツ・レガシー』では、髪形や髪の色はもちろん、肌の色や目の形まで設定可能です。

自身に似せるのもありですし、有名人やアニメキャラに似せるのも楽しそうですね。

3.圧倒的な自由度

ゲームを始めると、プレイヤーはホグワーツ魔法魔術学校から手紙をもらい、入学することになります。

そして、その後はどんなことをしても自由です。

例えば、ひたすら授業を受けて魔法を学んでもよいですし、動物を探しに探検に出かけてもよいです。

ただし、行動によってストーリーや、主人公の評判が変わるので注意が必要です。

禁止された呪文ばかり使っていると、闇の魔法使いにカテゴライズされてしまうこともあるとか。

購入する前に知りたい3つのこと

ここからは、ゲームを購入する前に知っておくべき3つのことを紹介していきます。

1. 購入特典が豊富

『ホグワーツ・レガシー』は、購入方法や、機種によって異なるゲーム内アイテムを受け取れます。

パッケージ版の早期購入特典は、「オニキス・ヒッポグリフの乗りもの」。

DL版の予約特典は、「オニキス・ヒッポグリフの乗りもの」+「魔法薬フェリックス・フェリシスのレシピ」。

コレクターズ・エディションは、「ケルビーのローブ」+「闇の魔術パック」。

デラックス・エディション(パッケージ版)は、「闇の魔術パック」に加えて、72時間の先行プレイ権が。

また、デラックス・エディション(DL版)には、「闇の魔術パック」と、「闇の魔術のギャリソン帽」が付属します。

他にも購入店舗独自の特典もあるようなので、詳しくは公式ホームページをチェックしてみましょう。

ただし、後にDLCとして遊べるようなので、それほど悩む必要はないかもしれません。

2. ファンクラブとの連携

『ハリー・ポッター』のファンクラブアカウントを連携すると、特別な衣装や杖などのゲーム内アイテムがもらえます。

ファンクラブに加入していない方は、この機会に入ってみてはいかがでしょうか?

3. switch版も発売

ネット上では「switch版は出ないの?」という方の声も多くみられました。

結論からいうと、switch版も発売が決定しています。

発売は7月25日の予定。

他の機種よりも発売時期は遅いですが、その分、独自の購入特典が用意されるのではといわれています。

error: Content is protected !!